「箏」とは「おこと」のことです。 あまりなじみのない漢字かもしれませんが、本当はこう書きます。 手ほどき本となる小曲集を用いて基礎的な弾き方やさまざまな奏法を順序良く習得しながら、楽器に慣れていきます。 弾けるようになってきたら、おこと同士の合奏や三味線との合奏をしていきます。 [お免状について] ご希望があれば頑張った分のお免状を取得していくことができます。 先生になることだったできるかも・・・♪ ご趣味の域を出なかったとしても活躍の場が広がります。 ご宗家よりいただけるお免状…。 モチベーションアップにつながります。
“三絃”とも“三弦”とも書きますが、お三味線のことです。 三味線にもいろいろ種類があり、当教室は「地歌」というジャンルの三味線で、お箏との合奏を楽しむことのできる三味線です。 こちらも手ほどき本にて基礎から学びます。 [お免状について] ご希望があれば頑張った分のお免状を取得していくことができます。 先生になることだったできるかも・・・♪ ご趣味の域を出なかったとしても活躍の場が広がります。 ご宗家よりいただけるお免状…。 モチベーションアップにつながります。