東京・中野 敬隆舎 こころの書画教室 【東京都(中野区)】
『想いが伝わる筆ペン書画』笑顔の輪が広がる!
体験レッスン
無料筆ペン字書画体験
筆ペン字・絵書画体験
≪無料筆ペン字書画体験の講座内容≫
見本の作品の中から1点選んでいただき、描き方の説明を聞いていただいた後、描いていただきます。
”こころの書”の楽しさ、安らぎをどうぞ実体験されてください。
「あなた」の想いがこもる作品が出来上がります。
お気軽にお越しください。
≪募集要項≫
レッスン名 |
無料筆ペン字書画体験 |
日時 |
随時開催中
ご希望の日時でお申し込み下さい。(所要時間:45分)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
|
受講料 |
無料
|
ご用意頂く物 |
手ぶらでお越しください |
会場 |
なかのあらい教室内 敬隆舎 |
≪当日の講座内容≫
【1】 ご挨拶(5分)
【2】 描き方の説明(10分)
【3】 清書 実践(20分)
【4】 仕上げ(10分)
※出来上がった作品は当日お持ち帰りいただけます。 |
|
≪筆ペン字・絵書画体験の講座内容≫
≪募集要項≫
レッスン名 |
筆ペン字・絵書画体験 |
日時 |
随時開催中
ご希望の日時でお申し込み下さい。(所要時間:60分)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
|
受講料 |
1,000円(税別)
|
ご用意頂く物 |
手ぶらでお越しください |
会場 |
なかのあらい教室内 敬隆舎 |
≪当日の講座内容≫
【1】 ご挨拶(5分)
【2】 描き方の説明(10分)
【3】 清書 実践(35分)
【4】 仕上げ(10分)
※出来上がった作品は当日お持ち帰りいただけます。 |
|
|
講師紹介
一般社団法人 志乃書画協会 公認
書画師 北原 志桜(Ubasakura Kitahara) |
【メッセージ】
みなさん、こんにちわ。
敬隆舎『こころの書』の北原です。
私を救ってくれた『こころの書』に出逢い、一生涯「楽しかったね」で送りたいと思いました。
ご年配の生徒さまが娘さんから「お母さんこんなの描けるようになったの」と褒められて会話が弾んだ、とか、遠くの友達に一枚のはがきを送ったら、次はどんなの送ってくれるのと、家族や離れた友と”こころの交流ができるようになった”と嬉しそうに話してくれました。
『笑顔がつながっていく』それこそが”こころの書”の素晴らしさだと思います。
楽しく描き一生楽しかったと、笑顔で過ごすことこそ私の願いです。
『笑顔の輪』を多くの方とともに広げていけたらどんなに幸せでしょう。
私と笑顔の時間をご一緒しませんか! |
 |
スクール 生徒さんの声
86歳 女性 |
パッチワークの先生に見せたら描かれている言葉が素晴らしいと褒められ、友人とのつながりが深くなり教室に展示コーナーを作って飾ってくれています。
故郷大分の公民館に作品を展示してくれて心の交流がより深くなり、こころの書に出会えてよかったです。 |
70代 女性 |
私の描いた作品を友人が楽しみに待っていてくれるので、描くのがとても楽しくどれを送ろうかと悩むこともあるんですよ。 |
70代 女性 |
シャドーアートの作品とともに区民活動センターに展示させてもらっています。
次の展示はどんな作品かしらと聞かれることもあり励みになっています。 |
50代 男性 |
事務所の玄関に飾っておいたら、お客様との会話のきっかけが増え、また作品を褒められるのは嬉しいものですね。 |
40代 女性 |
初めて体験に行った時、字も絵も苦手な私でしたので、少し緊張して行きました。
でも北原先生はざっくばらんな人で、あっという間に安心できました。
教え方も解りやすく、当日自分でも驚くような作品ができました。
今も部屋に飾ってあります。
次は何を描こうかと考えては笑い、創造力も豊かになって毎回のレッスンが待ち遠しいと思います。 |
|
スクール Q&A
受講者は何名くらいですか?
1名~4名の少人数制です。
教室はどんな雰囲気ですか?
みなさんそれぞれに心から楽しんでいて、とてもアットホームな教室です。
絵や字が苦手でも大丈夫ですか?
大丈夫です。絵は筆や絵の具の水の使い方など、楽しく学んでいただけます。
上手い下手は関係なく、想いを込めて描くことで伝わる作品になりますよ!
用意するものはありますか?
手ぶらでお越しください。
お持ちでしたら、書く道具をお持ちいただいても大丈夫です。
ハガキ等は教室でご用意いたします。
受講料の支払いはどうしたらいいですか?
レッスン1回ごとにその都度チケットか現金でお支払いいただきます。
|
|
生徒さんの作品
