中央区・人形町 蓼 史実 小唄・三味線教室 【東京都(中央区)】

人形町で『小粋なお稽古』三味線音楽で心惹かれるのを感じます!

  • お気に入りスクールに追加

体験レッスン

小唄・三味線体験レッスン

小唄・三味線体験レッスン

≪講座内容≫
小唄・三味線はなかなか馴染みが無い方も多いと思います。
とても粋な「日本の文化」で知らないのがもったいないです。
体験レッスンを用意しました。
どんな先生?どんな雰囲気?など気になると思います。
どうぞお気軽に「三味線音楽」の魅力を実感ください。
※入会された方には手作りお稽古唄本無料プレゼントいたします。
≪募集要項≫
レッスン名 小唄・三味線体験レッスン
日時
◎火曜・木曜  11:00~19:00
◎土曜 11:00~17:00 
※完全予約制

ご希望の日時でお申し込み下さい。
(所要時間:35分~)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
受講料
東京レッスン限定価格 2,000円⇒1,000円
※体験当日にご入会の方は無料にいたします
ご用意頂く物 手ぶらでお越しください
会場 蓼 史実 小唄・三味線教室
 
≪当日の講座内容≫
【1】 自己紹介(5分)
【2】 簡単な小唄を用意してあります。講師が三味線を弾き小唄を実践します。
そしてご一緒に唄ってみましょう(10分)
【3】 三味線の持ち方、楽譜の見方、少しずつ弾いてみます(15分)
【4】 質疑応答(5分)
   

講師紹介

講師紹介

 
蓼 史実 小唄・三味線教室
主宰 蓼 史実(Fumi Tade)
【経歴】
小唄:蓼 津留史師に師事
清元:清元一寿郎師に師事
一中節:十二世都一中師に師事
古典江戸小唄:千紫千恵師に師事

・小唄師歴36年
・公益社団法人日本小唄連盟理事
・小唄蓼派会常任理事
・現代小唄作曲家グループ同人(小唄の作曲)
・「火星会」同人(小唄の作詞)
・小唄史実乃会主宰
・NPO法人きょういく応援団元講師
蓼 史実 小唄・三味線教室
 
 
【Message】
生徒様が『上達してくれれば、それに勝る喜びはありません』
初めまして。蓼史実です。
江戸小唄発祥の地、ここ江戸の人々の春夏秋冬、日々のささやかな暮らしの中に、
心豊かな楽しみを見つけることのできた感性と知恵にはつくづく感心させられます。
そんな「三味線音楽の世界」に興味を抱き入門いたしました。
そして永い年月が過ぎました。

私の時代は、師は「自分で工夫しなさい」と言われ、私も紆余曲折し、
随分遠回りをしたと思います。
私は生徒様に私と同じ苦労をして欲しくないと強く思います。
心から純粋に「上手になって欲しい」と思っています。

だからこそ、遠回りではなく、直線近道をお伝えし上手になっていただきます。
激しく移り変わる世の中にあって、非日常の『小粋な三味線音楽』が
みなさまの心安らかな暮らしの支えや希望となっていただけたら幸いです。

そして、できることなら『日本の粋な文化』三味線音楽の魅力を一緒に広める
生徒様の誕生を願っております。

スクール 生徒さんの声

スクール 生徒さんの声

60代主婦
初めて蓼先生のレッスンを受けさせていただきました。
先生の用意してくれた唄がとても可愛く読んだだけでもとても洒落た内容でした。
それだけで嬉しくなり、これから粋な三味線音楽の世界の扉を開けることがワクワクしています。
「日本の和の文化」に触れたいと思っていましたので、夢が叶い幸せです。
これからも宜しくお願いいたします。
 
80代女性
邦楽をやってきました。お芝居の声の出し方には慣れていました。
でも蓼先生はその私をすぐ理解してくれて、歌舞伎をテーマにした芝居口調の唄を作ってくださいました。
本当に驚き、1人1人を必ず上達させたいという強い志のある先生だと感心いたしました。
私はラッキーにも蓼先生にめぐり逢えて幸せでした。
上達しているのが自分でもわかり、毎回のお稽古が楽しみです。
ありがとうございます。
 
50代主婦
私は以前違う教室に通っていました。
でもなかなか上達しないので、とても迷いイライラしていました。
蓼先生は一から発声の仕方を一緒になって指導してくださいました。
信じられないので「何故教えて下さるのですか?」と聞いたら、
先生は「私は生徒さんみんな『本当に上達して欲しい』『上手になって喜んで欲しい』と心から願っています。だから私が苦労して得た技術を生徒様に苦労させることなく伝授して『最短で上達』出来るように一人一人指導させていただいています」とおっしゃり、その言葉を聞いて、先生の素晴らしさと出逢いに感動しました。
私も先生のような『粋な三味線音楽』を伝える人になりたいと心ひそかに秘めております。
 
小学5年男の子
僕は先生の作ったわらべ小唄が大好きです。
とても可愛い唄や、夢のある唄が毎回楽しみで、早く次の唄を唄いたいなぁといつも思っています。
三味線も初めはちょっと大変だったけど、先生が何回も何回も繰り返して教えてくれるので、
コツがわかってきました。
今は先生に「上達が早くてビックリ、すごいね」と言われています。
それが嬉しくてますます上達したいと思います。

スクール Q&A

スクール Q&A

 
年齢制限はありますか?
お子様は5歳からお稽古いただけます。
大人の方は年齢制限なく、何歳からでも始めていただけます。
和の音色に触れてみたい、唄ってみたいという方でしたら大歓迎です。
 
唄も楽器も経験がありませんが大丈夫ですか?
三味線や小唄は耳にしたことや見たことはあっても、やったことはない方がほとんどです。
初心者の方、まったく経験の無い方でもお一人お一人に丁寧に基礎からお伝えしていきますので、
安心してお越しください。
三味線音楽の素晴らしさを味わい、心から楽しんで頂けるお稽古をしてまいります。
 
他のお教室で習っていましたが、こちらのお教室に通うことは可能ですか?
はい、大丈夫です。
「他のお教室でお稽古をしてみたものの、難しくて挫折してしまった」
「どうしたら上達できるのかがわからない」と悩まれて、
当教室にお越しになる生徒様もいらっしゃいます。
私は生徒様が最短で上達していただけるよう、惜しみなく技術をお伝えいたします。
どうぞ、お悩みをお聞かせください。
必ず上達できるよう、丁寧に指導させていただきます。
 
お友達と一緒にお稽古したいのですが?
グループ(2名以上)のお稽古も行っています。
一人では行くのはちょっと躊躇してしまう、お友達と楽しく習いたい、と言う方も
安心してお越し頂けます。

Gallery

Gallery

蓼 史実 小唄・三味線教室 ギャラリー