世田谷・自由が丘 書道研究 尚美社

世田谷・自由が丘 書道研究 尚美社 【東京都(世田谷区南部)】

お子様からプロ書作家志望まで、一流書道家が個別指導します

  • お気に入りスクールに追加

体験レッスン

半紙に書いてみよう基本点画体験レッスン<Br>かな・ペン字体験レッスン

半紙に書いてみよう基本点画体験レッスン
かな・ペン字体験レッスン

≪半紙に書いてみよう基本点画レッスンの講座内容≫
初心者の方はもちろんのこと、経験者や指導者の方、
字が好きな人や、上手くなりたい人、自分で作品を作りたい人まで
丁寧に個別指導しています。
お気軽にお越しください。

基本点画の練習から行います。
経験者の方の場合には別途課題をご案内する場合もございます。

書道研究 尚美社  体験レッスン
  
 
≪募集要項≫
レッスン名 半紙に書いてみよう基本点画体験レッスン
日時
◎月曜 PM14:00~PM16:00
◎火曜 PM18:00~PM20:00
◎木曜 PM14:00~PM16:00
◎金曜 PM14:00~PM16:00 / PM18:00~PM20:00
◎土曜 PM14:00~PM17:00 / PM18:00~PM20:00
上記よりご希望の日時でお申し込み下さい。
(所要時間:40~60分)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
受講料
無料
ご用意頂く物 書道用具一式
※お持ちでない方には貸出し致します
会場 書道研究 尚美社
 
≪当日の講座内容≫
【1】 基本点画(横線・縦線)練習 
【2】 基本点画(はね・払い)練習
【3】 2~4文字の課題の練習
【4】 教室について、入会のご案内
   
 

 
≪かな・ペン字体験レッスンの講座内容≫
書道研究尚美社「かな・ペン字教室」では、一流の書道家から直接学ぶことができます。
書道会において現役で活躍している日展会友 和田朱美先生から直接指導が受けられます。
誤魔化しのない、本物の「美しいかな書道」を実際に見て学ぶことができる、
価値ある時間をご体験いただけます。
初めての方、経験者の方 問わず学べます。
お気軽にお越しください。

書道研究 尚美社  体験レッスン
 
 
≪募集要項≫
レッスン名 かな・ペン字体験レッスン
日時
◎第2・第4 木曜  AM10:30~PM12:00 / PM16:00~PM20:00
上記よりご希望の日時でお申し込み下さい。
(所要時間:60分)
メール受付後、スケジュール確認の上、追ってご連絡致します。
受講料
無料
ご用意頂く物 手ぶらでお越しください
会場 書道研究 尚美社
   

新宿・代々木教室

新宿・代々木教室

≪教室案内≫
新宿・代々木駅から徒歩5分。
駅近ですが、新宿の賑やかな印象とは異なり、教室は静かで落ち着いた雰囲気です。
集中して書道に取り組むことができます。
ぜひ仕事帰りや学校帰りにお立ち寄りください。

土曜日の教室は午前中に行っているため、
リフレッシュした気持ちで1日をスタートしたい方におすすめです。

字(半紙、条幅、その他)、実用書(宛名書き、ペン字、細字) など
取り組みたいものをお選びください。
 
≪新宿・代々木教室 月謝≫
書道研究 尚美社 新宿・代々木教室
  
 

講師紹介

講師紹介

 
書道研究 尚美会
会長 石川 青邱(Seikyu Ishikawa)
【経歴】
・日展会友
・読売書法会理事
・謙慎書道会常任理事
・書道研究玄筆会理事長
・改組 新 第7回日展特選受賞(2020年)
書道研究 尚美社 作品
  
【Message】
当教室では、子供のお習字・実用、趣味の書道から
本格のプロ書作家(開塾・公募展出品)志望の方まで、
幅広い目的に応じた指導ができます。

また、文字のなりたちや書の歴史を学ぶ講座も有り、
他にはない充実したカリキュラム指導が特色といえます。

当教室との出会いが豊かな文化生活の一助になることと確信しています。

まずは、お問い合わせください。
見学・体験歓迎です。

書道研究 尚美会 原 優花

【プロフィール】
原 優花
書道研究 尚美社 講師(代々木新宿教室)
・読売書法会幹事
・謙慎書道会理事
・日展入選(2回/2021年・2022年)
 
【Message】
筆と腕とが一体化したかのような、自由自在な筆さばきに引き込まれてしまいます。
目の前で次から次へと完成する作品の数々に圧倒され、そして何とか石川先生の技術を自分のものにしようと学びの日々です。
石川先生は、それぞれの生徒に合わせた「背伸び」をさせ、まだ届かないと思っていた地点に
導いて下さいます。

私が大学2年生の頃、自由が丘教室で突然、小学生へ作品アドバイスをするよう仰いました。
どのような説明が分かりやすいのか、それ以前に私の指摘は正しいのか?
初めはそのような不安に満ちていましたが、今では当たり前のようにアドバイスの言葉が出てきます。

そして石川先生の「背伸び」作戦は続きます。
今度は、私にも書道教室が開けるころだ、とお話をいただきました。
とても大きな背伸びに恐れ多かったのですが、幸いなことに書道教室をスタートすることができました。
書の技術や知識はもちろん、博識でいつも前を向いてらっしゃる方なので、ご一緒する時間はとても充実しています。

今後益々ご活躍されると確信していますので、少しでも石川先生のお力になれるよう尽力し成長して参ります。

書道研究 尚美会 榎本 剛

【プロフィール】
榎本 剛
書道研究 尚美社 講師(学童部)
 
【Message】
小学校3年の時に、友人に誘われ自宅近くの教室で書道を始めました。
高校生になると、「このまま将来書道を続けていくべきか」を考える時間が増えていました。  
その中で、高校卒業を迎える頃に石川青邱先生と出会い、それまで経験の無かった全国規模の公募展に向けた作品制作や、教室に通う子供達への添削指導を通して、書道は自分が思っている以上に奥深いもの、一生をかける価値のあるものであることを知りました。  

石川先生は稽古中厳しく指導をされますが、常に生徒一人ひとりの実力と将来性を踏まえた到達点を示されるため、迷いなく書道に取り組むことができます。  

私は書道の部活動や大学での専攻経験が無いこともあり、先生方や周囲への気遣いや組織の中での立ち振る舞いについて、特に厳しくご指導頂くこともあります。  
それは先生が常に生徒のことを気にかけ、一人の人間としての成長を考えられているからだ感じています。  

先生や仲間に頼られる存在となるよう、引き続き精進していきたいと思っています。

【教室Instagramのご案内】
書道研究 尚美会 Instagram
教室の雰囲気や作品などInstagramで発信しています。ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/seikyu.ishikawa/
 

スクール 生徒さんの声

スクール 生徒さんの声

安藤公子さん
「綺麗な字を書きたい、書けるようになりたい」と50歳手前で習い始めました。  
石川先生とは小学校の同級生。
全くの初心者で、しかもこの年齢で字を習うのは恥ずかしかったのですが、
石川先生に「2年でなんとかなる!」と言われ、一流の先生に習ったら、
本当になんとかなるかもと思い、勇気を出して通い始めました。  
かわいい小学生の生徒さんや、いろいろな年代の生徒さんとのお話も楽しく、
講師の先生方も丁寧に指導してくださるおかげで、2年で準初段までになりました。  

目の前で力いっぱい元気な字を書く小さな生徒さんの成長は目を見張るものがあります。
石川先生は基本的な振舞などには厳しいですが、自由に書かせてくれます。
私の子どもたちにも、親とは違う大人との関わりを持たせてあげたかった、とつくづく思います。
これが日本文化に触れられる書道教室の良いところなのだと思います。  

始めるのは遅かったかもしれませんが、自分のためになるもの、
そして、長く続けられるものに出会えて本当に良かったと思っています。
 
西村早苗さん
「書は一枚の絵です。配置、墨量、線の太い短い、白と黒のバランスなど、
絵画として見て、よい作品になっているかどうかです」。
石川先生はいつもそう、おっしゃいます。
「一文字、一文字をどうしたら上手く書けるのか」ばかりを気にしていた私が、
一歩前に進むことができた、私にとっての珠玉の言葉です。  

私は仕事が忙しいこともあって、習い始めた頃は、
4~5か月、教室をお休みすることも1度や2度ではなく、
そのままフェードアウトしそうな危機も幾度となくありました。
 
そんな状態の私に「少し刺激を与えないと」と思われたのでしょうか。
ある日、石川先生から「謙愼展」に応募してみてはどうかというお話をいただきました。

初めて対面する大きな紙、一行書くと、
30分以上休まないと二行目に進めないほどの集中と疲労感。
無我夢中でした。

石川先生の厳しくも温かいご指導に、ただ、ただ、ついていくだけでした。
結果、賞をいただくことができたのです。  
今もこの賞は、私の力5%、石川先生のご指導力95%によるものだったと、正直思っています。

私の石川先生のご指導への信頼度は計り知れません。  
次の作品を仕上げるとき、この5%と95%の比率を、少しでも是正(笑)できるように、
これからも石川先生のご指導のもと、精進していきたいと思っています。
 

Gallery

Gallery

書道研究 尚美社 ギャラリー